沖縄は観光都市だから観光で副収入を得られない?

沖縄で副収入

2014年02月19日 16:17

沖縄在住の場合でブログを活用し情報を配信します。

そしてブログにアクセスを得て、
その訪問者の方に商品を購入してもらったり、
広告をクリックしてもらう。

これで副収入を得ることができます。

もちろん、ここまでは机上の空論です。
では、いざ、そのようなことで副収入を得られるのか・・・

たとえば、このTI-DAブログは、無料でブログを貸してくれる
無料ブログサービスです。

なぜ、無料でブログを貸すことができるのか?
そこを考えてみましょう。

ブログを多くの人に無料で使ってもらうことで、
TI-DAブログを利用してくれる人がいます。
ブログの記事を投稿するときに、ある広告が表示されます。
もちろん、多くの方はこのような広告には見向きもしません。

しかし、100人に1人ぐらいはこのような広告に興味を持つものです。

ということは、無料ブログを運営し、多くのユーザーを確保すれば、
広告収入が得られる、ということです。

また、それだけではありません。
多くの方がTI-DAブログでブログを運営すれば、
そのブログにもTI-DAブログの広告が表示されます。

ブログにきた訪問者の方が100人に1人が広告をクリックしたら、
TI-DAブログの収益になるのです。

ブログを運営者は、自分にあったことや経験を書いて、
多くの人に閲覧してもらうことに満足します。

そして、ブログ運営者側は、その訪問者のうち、
わずかな人が広告を見てもらい、報酬を得ています。


さて、先ほど机上の空論で
ブログで収益を得ることができる、とお話しましたが、
実際に、このTI-DAブログも広告収入で運営されています。

また、日本には多くの方が実は、
自分のブログで広告収入を得ている人がたくさんいます。

机上の空論ではなく、既成事実なのです。


関連記事